HOME

2006.03.01 0:59
京都ドルパの限定ドールが公開されましたね。

事前に掲示板に情報を頂きましたが、今回は新作DDの発売は無し。
嬉しいような、寂しいような微妙な心境です。
あとは、まだ公開されていない衣装の方に期待ですか。

3月になったのでそろそろ受注音夢の詳細が明らかになるはずなのですが、どうなんでしょう?
今回は衣装に期待しているので、凄いので驚かせて欲しいです。
なんせ6万だし・・・

そういえば今月末は全国のSRで半額セールやるんですかねぇ?
一年前に私がこの道に入ったきっかけとなったイベントだったのですが、
色々と欲しい物もあるので是非開催して欲しい所ですね。




2006.03.06 23:47
この土日は春らしい快晴。
愛車をガレージから引きずり出す。

ディーラーでクルマのスペアの部品を注文する。
そろそろ絶版のパーツも出始めてきたので、これぞと思うものは確保しておく事にする。
機能部品は暫く大丈夫そうだけど、真っ先に無くなる内外装は一通りストックして置きたい。
お金とスペースが許せばね・・・

次にミニカーshopで新作を購入。


長らく発売延期になっていたNSX-GTのLateVersionが発売されたので買っておく。
メーカー、店頭ともTURBO版がまだ大漁に在庫されているので、NA版の入荷数はごく少数。
ファンはNA版の方に魅力を感じるてると思うのだけど、発売のタイミングを考えると出荷数は絞られて当然か。
3戦しか出場しなかったターボのNSXというのもレアといえばレアだけどね。

ドールネタは全然ありません・・・
京都もDD出ないし。

来週末あたり、小物をちょこちょこ買いにボークス行ってみます。




2006.03.07 22:40
くたくたの体を引きずるように帰宅。
郵便受けにでかいDMが突っ込まれていた。いつものA4サイズで半スケのやつ。
ボークスニュースだ。


「おお、京都の案内ですか」
早速開封して見てみる。
相変わらずカラーページ満載で店頭販売しているガイドブックより豪華なんだよね。
webでは未公開のてんすみブースの販売物も掲載されている。

P13-14のワンピースセットが可愛いなと思ったらMSD用だって。残念。
P19の袴セットは安価なので買ってもいいな。
DDチャイナはどれもいらん・・・と思ったらさり気無くL胸対応か。なるほど。
今回は1/6ロスエンも特に欲しいの無いな〜

4/1のアフターも午後からマッタリで行きますか。




2006.03.11 20:01
今日もいい天気。
布団を干し、掃除をしてから出掛ける。

所用を済ませた後、ボークスへ行ってきた。
27cm用のスタンドで気になる新作が出ていたので買う。
ベースが木製で微妙におしゃれ。
値段も700円ちょいなのでまぁいいか。
他に股下で支えるタイプもあったのでひとつ買っとく。

レジ脇でパソコンを弄っていたてんちょにアイコンタクトし、会計する。
てんちょ:「今回の京都は流石に行かないんですか?移動費用だけでも結構掛かりますものね〜」
レジ脇に山積みのガイドブックを購入しなかったので行かないと読んだらしい。

てんちょ:「4/1にアフターもありますのでどうぞ。」と買い物袋を渡してくれる。
ええ、寄らせて頂きます。と返して店を出る。
今回の京都は新作DD無いからね・・・まー服は買う予定だけど。

そのまま帰るのもなんなのでミニカーショップに寄る。
京商のビースコレクションが在庫処分で半額になっていたので店にあったNSXを全種買う。
どうやら取り扱いを止めるようだ・・・確かに出来はイマイチだしねぇ。
この店ではこの間出たNA1-Rは入荷すらしなかったし。

他の在庫はコスモやRX-8とかもあったけど、買うかどうかは次回考えよう。



ビーズコレクションのNSXはNA1の赤以外全種揃った。
イモラのNA2 TypeSは色が綺麗なので前々から買おうかどうか迷っていたのでラッキー




開封してナンバープレートを良く見ると・・・上下逆やん!
「S-XSN」になっとるよ(笑)
返品しようかとも思ったけどめんどくさいので自分で修正。
デザインナイフでナンバープレートを慎重に剥してから瞬着で再接着。


もう一台のパールホワイトのTypeSはテールのエンブレム(プリント印刷)が無いし・・・。
更にはシルバーのNA1クーペはなんかカラカラ音がすると思ったらテールレンズが外れてた・・・
まー接着すればいいだけなんだけど、4台中3台がこの仕上がりとはちょっと萎えるな。
頼むぜ京商さん。



買ってきた木製スタンドはこんな感じ。
フィギュアのベースみたいでちょっといいかも。




2006.03.12 22:46

ちょっち不調ナリ。
昨日から頭がぼーっとするようで。
風邪か花粉症か判断がつき難いが、とりあえず鼻炎の薬で鼻水を止める。

着替えては見たものの寝ては起き、寝ては起きを繰り返し。
昼過ぎに冷蔵庫の残り物で昼食。
AUTOSPORTS誌を読みながら食べる。
今年はGT300にはNSXもガライヤも出ないのか・・・
500のTOYOTAのSC430かっちょええやん。
マセラティは特例でカーボンブレーキってズルい。
鈴鹿の開幕戦が待ち遠しいね。

サイトを一部更新したりして、だらだら過ごして気が付けばもう夕方。
ガレージの愛車をちょこっと弄って本日はお終い。
今回は前々から「イラネ」と思っていたオートアンテナを外してみた。

今時「みよーん」と伸びるアンテナがかっこ悪くてねぇ・・・
どうせラジオなんか聞かないし軽量化だ。
外してみると、でかい図体の割にはたいして重くない。1kgくらいか?
それよりトランクの中の荷物を整理して全部降ろした方が軽量化になったような(^^;)
オーディオシステムを全部取っ払ったら5〜6kgは軽くなりそうだが、音無しはサミシイので付けとこ。
今度壊れたら考えよう。

F1はアロンソだったようで。
我らがHondaRacingは相変わらずの定位置。
前評判は良かったのにねぇ。
前半戦で頭抜けないとちょい厳しいだろうな。




2006.03.19 2:14
先週から崩した体調がようやくまともになってきたようで。
2日程前に病院で貰ってきた薬のお陰かもしれないけど、今のところ調子は良い。
結局風邪をひいていたらしく、おなかの調子も悪いので正露丸も同時服用です(笑)

今日は朝からさやか嬢のウィッグのお手入れ。
このウィッグは後ろ髪の一部を縛ってあるのだけど遊んでいるうちに解けて来てしまう。
ある程度は仕方ないと思っていたのだけど、そろそろ見た目が宜しくないので
思い切って留めてあるゴムを外してメンテナンスしてみる事に。



ボークスのウィッグ用スプレーで馴らした後で櫛を通し調え、100均で買ってきた人間用のヘアゴムで縛って完了。
まぁ完璧とは言えないけどずいぶんマシにはなった。
つか、新品箱出し状態でも結構荒れていたから、そもそもこの髪型で完璧に綺麗に整えるのは難しいかもしれない。

洗車して、雨が降り出す前に出かける。
本屋の新刊コミックコーナーで偶々目に付いた。


麻宮騎亜のマンガ買うの何年ぶりだろうか。
サイレントメビウスシリーズは結構好きだったな。角川映画も見に行ったし。

964のカレラRSとはまた渋いチョイスだ・・・カバー裏の煽り文句だけで買ってしまったよ。
まだ読んでいないけど、明日あたり読んでみよ。



ミニカーshopではまた散財。偶にはZなんぞ買ってみる。
Zもね、好きなんだ。

SuperGT 2006もいよいよオンシーズン。
今日は第1戦、鈴鹿予選だ。
ポールはARTA-NSXのようで、いい感じ。

先週に引き続き、連戦のF1第2戦はマレーシアGP。
こっちも予選はバトン君が2位と中々なのだけど、どうなりますやら。

どちらも明日(本日)の決勝が楽しみですね。





2006.03.25 22:04
先日購入した「彼女のカレラ」読了。
うん、結構面白かった。
これは続きを買う事にしよう。

964RS渋いなァ。
一口にRSと言ってもレーシング、ツーリングなどの色々な仕様があるらしいけど、
エアコン、オーディオ、パワステ、パワーウィンドウなどが無くRECAROのフルバケの2座仕様でリアシートレス。
ネットで更に調べてみると、ガラスの薄板化や軽量バンパーなど、軽量化マニアが泣いて喜びそうな項目がズラリ。
それでいて外観は普通のカレラと大差無いのがかっこいい。

歴代ポルシェの中では先代の996が一番好き。
ポルシェ好きな人に言わせると独特のデザインが駄目らしいけど、
スポーツカーとしてみた場合、傾斜のきついAピラーや
カエル顔じゃないライトとかは却って良いと思う。
特にGT3がいいよねぇ・・・

しかし964のRSも中古相場は高め安定なんですね。大体500万円〜といった感じですか。
996GT3が800万円位からあるのを考えると恐ろしいくらい値落ちしていない。
モノによっては価格帯がラップしてしまうくらいだ。

確かに最近のGT3はずいぶんロードカーの匂いが強くなっているから、
レーシングカーに最低限の装備を付けてロードカーに仕立てたRSとは、
また世界が違うのかもしれない。だから完全に別の相場を形成しているのだろうね。

なんにしてもポルシェに乗ることは無いだろうけど。
RRは私の腕じゃ無理無理無理・・・
minicampsが関の山です。



今日はKOTOKOな2枚を購入。I've関連は無条件で買うのだ。
通常版がなかなか売ってなくて数件はしごしちゃったよ。
初回のDVDは絶対見ないから要らない・・・
来週は川田まみのファーストアルバムが出るしファンは嬉しいですね。
半年に一回くらいガールズコンピ出してくれないかなぁ・・・

2年に一回とかは流石に辛い(^^;)




2006.03.26 20:10
今日はアキバに行ってきた。
特に欲しいものも無いのだけど、最近ご無沙汰なのでなんとなく行きたくなった次第。


9時前には到着し、いつもの駐車場に停める。
顔見知りの駐車場のおじさんが、もうすぐ辞めるそうで・・・出会うのも今日が最後となった。
やっぱり今日来て良かった・・・

この駐車場を使うようになってから3年くらいになるけど、話をするようになったのは2年くらい前から。
ちょっと変わった車が定期的に来るので憶えてたらしい。
それから入出庫の合間に話をするようになった。
「ここは値段が高いから、次からはUDXの地下に停めるといいよ。」
と、親切に教えてくれた。
まだ、電気街が動き出すまでには時間もあるのでおじさんと色々話をして、10時頃に移動を開始。

まずはリバティーで中古エアガンを物色。
M92Fのステンが気になったがキリが無いので購入せず。
マルシンのオートマグBLK黒が1万ちょいで入っていて心が揺れたが買わず。
タナカのペガサス系が一丁欲しいような気もしたけどどれも1万5千円〜2万弱と高め。

結局何も買わずに、ドールフロアへ。
こっちではいつも見るだけ。
だってプレミア価格なんだもの・・・
シリウスとか未来とか綾波とかが7〜8万円で売られていた。
そういやサンタことりが9万でしたよ。うたまる欠品だけどw

ミニカーフロアではかなりヤバかった。
いつもミニカーを買うお店は定価売りなので、中古とはいえ4割引きくらいの値段だと色々欲しくなってしまう。
ここ最近はマンガの影響で、ポルシェがマイブームなのでおもにポルシェ系を見てみる。
1/43ぱるしぇはドイツ系メーカー繋がりでMINICHAMPSが得意なジャンル。

お、996GT3だ。一台あってもいいな〜等と思いながら見ているとこれを発見。

▲愛華の968CS

流石にマリタイムブルーでは無い?
薄い水色のようなブルー。

他にもパッと見て細かい部分が幾つか違う。
どうやらCSでも仕様が幾つかあるらしい。
作中ではホイールはボディ同色だし、フロントシートは革張りのRECAROのSP-G。リアシートも無いはず。

とりあえず買ったのはこれだけ。
AUTO ARTの1/16のGT3が前々から欲しいのだけど置き場が無いので今回も見送り。
先週買った#12CALSONIC NISSAN Zもお安く売っていてちょっと失敗。
そういえば同じくEBBROのGT300のRX-7を買うつもりだったけど、色々見て廻っているうちに買い忘れた・・・

他にも色々欲しいミニカーがあったけど、まだ他所も廻らなくちゃいけないので
後ろ髪引かれながら968CSだけでお会計。

次はTamTam
2Fフロアの半分くらいがミニカーなので最新のアイテムの品揃えは良い。
京商が1/43でル・マンのNSXを94〜95年で3種類くらい出しているので、うっかり全部買いそうになる。
ル・マンNSXはエブロが一台、家にあるので我慢だ・・・

1/16のアリタリアカラーのストラトスも欲しいけど、置き場が無い。
ストラトスはMINICAMPSのストラダーレが一台だけあって、かなり悩んだが買わず。
やっぱアリタリアカラーのワークスマシンが欲しいので。
昔出てたときに買っておくんだった・・・といつも後悔する。ミニカーもドールも限定生産なのでタイミングが重要です。

結局何も買わずに出る。
はぁー
ミニカー関連は我慢比べだよ。
それこそ見るもの全部欲しくなるんだけどホント、キリが無いので・・・

お次はようやくアゾン


特に欲しい物は無いはずだったんだけど、最近来ていないのでうっかり色々買ってしまった。
前々から「あってもいいな」と思うものを何も考えずに籠に入れていったら会計で2万円になってるし・・・
どうやらミニカー同様ちゃんと自制しないと駄目らしいw

何を買ったかは今後の更新で追々紹介します。

会員期限も今月一杯で切れるので更新した。
そういえばドール始めてそろそろ一年になるのか・・・この一年でボークスとアゾンで使った金額は考えたくないな。

次はラジ館
一応、コトブキヤとボークスは見ていく。
コトブキヤでは、アゾンの27cmナース服の新作が半額。
買おうかとも思ったけど、エナメル調のデザインがちょっと奇抜なので止めた。

ボークスはショーケースに眠音夢が。
これはドルパ14の時に展示してあったやつだな〜相変わらず衣装は布を巻いてあるだけだ。
店内のDD見本の新顔でホワイト素体の娘が居た。01へッドでかわいい。
アキバSRのDD娘は皆かわいいのだけど、衣装が黒系で他人事ながら色移りが気になるナ〜


▲クロスフィールド、ダイビルを見上げてみたり。

駐車場のおじさんに聞いたUDXに行って見る。
確かに地下駐は収容台数が多いし、入れやすそうだ。1時間停めたら100円くらいは安いし。
平日は一日2000円でOKらしい。
お腹も空いたのでここで昼食。1,2Fはレストラン街(AKIBA-ICHI)になっている。

ふと、2Fから街を眺めてみる。
UDXは以前駅前駐車場だった場所。
朝から入庫待ち行列をしていたのがずいぶん昔に感じられる。
AMDの夏祭りとかやっていたスケボー広場が暫定立体駐車場を経て、今やダイビルだからなぁ・・・

▲暫定立体駐車場時代の屋上からの眺め。
秋葉原は変化が早いので色々な場所を写真に撮っておくと面白いかもしれない。


ひとしきり満足したので昼食後に駐車場に戻る。

おじさんと最後の挨拶をした。多分もう逢う事は無いだろう。
人生は一期一会。
縁があればまたどこかで。





HOME