![]() |
J-Armory SPRINGFIELD ARMORY M1911A1 MIL-SPEC J-Armory企画、販売の商品で生産はWAです。 J-Armoryはガバ系の亜流を数作リリースして 活動を休止したと記憶しています。 |
![]() |
商品自体はいつものWAのガバメントと同系統の造りです。 本モデルは名称からわかるように、 SPRINGFIELD ARMORY社製のM1911A1のリバイバル商品です。 MIL-SPECという大層な名前が付いていますが 要するに素のM1911A1です。 スライドはブラックでフレームはパーカーラーイージング塗装です。 グリップもM1911用のシンプルな樹脂製ですが、 カラーがブラウンでは無くブラックで、その飾り気の無さが却って、 本銃が「ツール」である事を意識させます。 スライドのセレーションは斜めで、 少しだけオリジナリティを自己主張しています。 |
![]() |
左面のスライド刻印もシンプルそのものです。 45AUTOと言えば、COLTガバメントが連想されますが、 戦中のM1911A1は様々なメーカーで増産されました。 (ミシンで有名なシンガー社など…) 国営のスプリングフィールド造兵廠もそのひとつで、 現在のSPRINGFIELD ARMORYとは直接の繋がりは無いものの そのスピリットは受け継がれているのです。 |
![]() |
SPRINGFIELD ARMORY社の刻印 ガバメントコピー、というかもはや何がオリジナルかわからない 45AUTOの世界では有名なメーカーです。 主に45AUTO系やM14の市販バージョンのM1A1を主力商品にしています。 |
![]() |
アルミ製のアウターバレル 個人的にはキンキラキン!かブラック一色のどちらかが好きですが 渋めのつや消しシルバー塗装です。 |
![]() |
リアサイトはS80のような大型のもので、ホワイトドット入り。 ハンマーはオリジナルのM1911A1のワイドな スパー部とは異なるが、S70やS80系のシンプルなもの。 ブローバックメカは私の持っているS80シルバーより新しいようで フレーム側のファイアリングピンが露出しないタイプです。 |
ブローバックエンジンが新しいので、キックは強力です。 旧型のWAガバに対しても洗練度が高く、WAの45AUTO系はもはや完成の域に達しています。 素早いスライドのスピードや反動の強さなど、これ以上の質感は無いでしょう。 ガスの消費量も少ないようで、6月の外気温では一回のガスチャージで数マガジン分は撃てます。 グリップセィフティやマニュアルセィフティも確実に作動します。 ハーフコックも同様で、いずれのポジションでも剛性感があり、 無理にトリガーを引いてもビクリともしません。 また、スライドストップも確実に作動します。 ブローバックガスガンが一丁欲しいなら、まずはWAのマグナ45AUTOを購入してみる事をお奨めします。 KSCやマルイも良いですが、撃っている実感が一番高いのがWA45だと思います。 |
|