![]() |
KSC MODEL93R 1St VERSION | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
KSCのガスブローバックガンの中でも 長い歴史を誇るM93Rシリーズ。 故に進化の中で無数のバリエーションが存在する。 今回購入したのは中期型の1st(HW) 進化とバリエーションを大別すると以下の通り
<初期型> 実銃に準じ、セミ・3バーストのみでフルオートは無かった。 <中期型> 1stバージョンはHW化、エクセレントピストンユニットと呼ばれるハードキックメカや新HOP搭載など 映画ロボコップ版のオート9や3バーストを省いた廉価版のM93R-Cといったバリエーションが存在する。 <後期型> 新規金型によるリアルな外観、新フルオートシアー採用によるハンマーダウン前の撃発防止 など完全リニューアル版。従来までの93Rと主要部品の互換性は無い。(マガジンも別形状) 外観での簡単な見分け方は、フルオートポジションでのマーキングが無くなったものが93RUである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
特徴的なフォアグリップ 剛性感もあり、カチッとした造りでナイス。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
38連マガジンが標準装備 残段数の確認はできないが外観はリアル。 スチールプレス製なのでサビには注意されたし。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
刻印はKSCオリジナル。 M92FSやM9だとグリップのトレードマークも「KSC」となる為興醒め甚だしいが M93Rならばスライド刻印だけなのでなんとか我慢の範疇。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
アウターバレルはショートリコイルポジションまで下がる。 プラ製木目調グリップもツヤツヤで高級感がある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
外観 | まず、手にとってずっしりと重いHWの重量感に圧倒される。 重量は1185gと片手で支えるには「重いな」と感じさせるに十分なものだ。 外観はエッジがビシッと立っており、面のヒケも無い。 各部にパーティングラインが残っているのは少々残念ではあるが目立たない分割になっている。 総じて流石老舗モデルガンメーカーのKSCといえる出来である。 後期のUバージョンではスタイルの見直しやヘアライン仕上げになっており 一層リアリティが増しているそうである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
作動性 | 冬場でも屋内で射撃する分には3バーストやフルオートも正確に作動する。 スライドストップもきちんと掛かり、作動に五月蝿いあなたも安心。 但しマガジン挿入状態で指デコックするとスライドが後退してしまうので注意。 リコイルショックもなかなかのもので、定評のあるWA製92FS(HW)と比べても 遜色の無い感じ。スライドスピードもHWであるにも関わらず子気味良い。 屋外で射撃していないのでHOP性能は不明だが、近距離での集弾性は悪くない。 3バーストでもしっかりレストすれば意外と当たる。 但しフルオートはリコイルで銃が暴れるために散らばる傾向にある。 パワーもブローバックガスガンとしてはハイパワーな感じ。 0.6〜0.7J程出てそうな雰囲気である。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
総評 | 外観よし、作動よし、リコイルもよし、命中精度もよしで死角なし。 撃って楽しく、眺めて楽しい。 独自の3バースト機構も楽しさに拍車を掛ける。 ガスブローバックのエアソフトガンの楽しさを教えてくれる銃。 同社のグロック(G18C、G23F、G26C)も発射サイクルが異常に速いフルオートがとにかく楽しい。 撃った人はみんな笑う不思議な銃です。 最近のブローバックガスガンに飽きてきたあなたにもこの刺激はきっと新鮮に感じるでしょう。 イングラムM11も気になってきちゃったなぁ〜 |