![]() |
WESTERN ARMS BERETTA M92FS |
![]() |
ホールドオープン しかしクルマといい銃といいイタリアものはデザインが秀逸 |
![]() |
このモデルはWAのマグナ92FSの中でも最初期型 WA社が商標云々を言い出してからはMADE IN JAPANと刻印が変更されている。 |
![]() |
右面 スライドに実銃同様の刻印。 しかしこちらも現在販売されている92FSはフレーム側に 商標云々の文字が五月蝿いくらい躍っている。 |
![]() |
トレードマークも現在ではWAのみが使用できる。 マルイ製の92Fをよーく見てみると槍が剣になっているのはず。 KSC製なんてもはや似せるという事を放棄してしまった。 |
![]() |
バレル後端 当時はこのリアリティに驚いたものだ。 |
![]() |
ハンマーをコックするとファイアリングピンが表れるが マグナの機構的な問題でフレーム側にある。 (実銃はスライド側) このあたりはガバでも同じ問題だが致し方ないところか。 |
![]() |
MGC M92Fフィクストモデル(BERETTA USA社 USコマーシャルバージョン)と。 どっちがどっちかわかる方はかなりの通。 何気にM92系は好きなので モデルガンではACGの92SB、MGCのM9 固定スライドガスガンは写真のMGC M92FとWAのM92FS ブローバックでは今回紹介したM92FSと5丁を所有していた。 現在では写真の2丁以外は人手に渡ってしまったが やはりスタイルがかっこいい銃だと思う。 |
エアガンとしての実射性能 | 実射にあたり、欠点は「ガス漏れ」の一点のみ。 初期型のM92FSは独特のバルブ形状の為ガス漏れしまくる。 数度の改良を経て現在は全く問題が無いようだが、 初期型92FSと新型マガジンは互換性が無い(上手く動作しなかった) 現行型はHOP機能も搭載されているが初期型は無し。 命中精度、パワー、作動性に問題は無い。 スライドの動きはシャープで作動音もなんともいえない硬質な音で 撃っていて気持ちがいい。 これでガス漏れがなければなぁ・・・ |
外観 | 出た当時は「凄い」と思ったが今の目で見ると粗が多い。 前述のファイアリングピンもそうだし、チャンバー装填のインジケーター やブリーチブロックが固定されているのも物足りない。 マガジン形状もお世辞にもリアルとは言えず、 やはりモデルガンから見比べると数段見劣りする。 メッキや細かい内部メカのリファインでパーフェクトバージョン等と 謳っているようだが、パーフェクトは言い過ぎでは無いだろうか。 |
総評 | 現時点で購入できるM92FSでは一番リアルで高性能。 但し、KSC製も数度の改良でかなりレベルが向上してきているらしい。 MGC時代から細部の仕上げに関しては一枚上手だけに期待できる。 しかしながら刻印に関しては実銃同様のBERETTAの文字やマークを 気にする場合、事実上WAしか選択肢は無い。 一ユーザーとしては残念な事だ。 |