![]() |
KOKUSAI COLT PYTHON 357MAGNUM |
![]() |
世界でも美しい銃の5指に入る名銃コルト パイソン |
![]() |
コルト社のアドレスも実銃そのままだ |
![]() |
サイドプレート、メダリオンのランパンコルト メダリオンの跳ね馬のバックに星が無く、地球も描かれていないのはコクサイ流。 |
![]() |
リボルバーファンを虜にするショット。 機械加工のヘアラインも再現されており雰囲気が出ている。 このチャンバーに357magを押し込む瞬間、映画や小説の主人公になりきるのだ。 |
![]() |
6インチモデルは最も美しいモデル |
![]() |
4インチモデルはバランスが取れたモデル ダーティハリー2では制服警官が使用していたがまさにそんなイメージ。 |
![]() |
マットフィニッシュのステンレス仕様もかっこいい。 |
![]() |
3インチモデルは通称「コンバットパイソン」 |
![]() |
パイソンの美しいラインと短銃身ならではの凄みが同居する。 |
![]() |
ガンブルーモデルとの比較 コクサイパイソンの初期型は表面にガンブルー調の塗装が施されていた。 |
![]() |
ステンレスモデルの各銃身長 コクサイ製パイソンガスガンシリーズに8インチのパイソンハンターが無かったのが悔やまれる。 |
![]() |
ここはガンショップですか? 同じ銃ばかり7丁も・・・ |
エアガンとしての実射性能 | 最低の部類。 5mでターゲットペーパーをようやく貫通するパワーには泣きたくなる。 もはやグルーピングがどうこう語る銃では無い。 耐久性も低く、バレル後端のカラーが割れてくるのが定番の故障。 パーツ単体販売は無く、フレーム&バレルASSYの交換を余儀なくされる。 しかも既にメーカーが倒産しておりパーツの入手は不可能に近い。 前期型と後期型ではHOPシステムの有無が違いだが、このパワーではHOPがあろうがなかろうが もはやどうでもいい事だ。 |
外観 | 性能は最低だが外観は最高。 恐らく金属モデルガンの設計を踏襲したと思われる。 素晴らしく均整のとれたプロポーション、エッジの処理、刻印の正確さなど パイソンのガスガンでこれを越える外観のものは未だに無い。 シリンダーにカートリッジを挿入できるパイソンのガスガンは希少なのだ。 |
総評 | モデルガン的要素が強い銃。 初心者には間違ってもお勧めしない、スキモノだけがチョィスする類のものだ。 エアガンとしての機能はおまけ程度に考えて頂きたい。 コクサイというメーカーを語るときに外せないのが「リボルバーのコクサイ」というコピー。 モデルガン時代からリボルバーファンの心を掴んで離さない再現の正確さは エアガンとして見た場合、性能や耐久性より見た目やメカの再現性を重視する結果となった。 ゆえに一部のコアファン以外は購入の対象外になってしまった。 数年前の工場の火災が原因で倒産してしまったが、復活を望むメーカーである。 |