![]() |
TOKYO MARUI DESERT EAGLE 50AE |
![]() |
スライドオープン デザートイーグルの一番迫力のあるショット。 マルイ製はロータリーボルト風のノズルで、開口部の大きいこのショットでも鑑賞に堪える。 |
![]() |
後期型から刻印は正確になった。 旧モデルでは「DEZERT」だったが正式な版権を取得したようだ。 |
![]() |
右面。 マグナムリサーチ社のアドレスも正確に入る。 下段のJAPANの文字は仕方ない。 フレーム側にはマルイの製品である事を表す刻印も打たれている。 |
![]() |
マガジンは大容量でガス消費の激しいこの銃でも不安は無い。 |
![]() |
HOP機構はアウターバレル後端に隠されている。 ダイヤルを回すだけのお手軽機構で見た目といい、操作性といいGOOD。 |
お約束の2丁で。 共に50口径の大型ハンドガンだが、後発のM500はマグナム弾なので薬量が多い。 もしS&W500magでオートマチックを造ったらカートリッジが長すぎてグリップが握れないだろう・・・ |
|
エアガンとしての実射性能 | ブローバック時のリコイルは重い。 「バシャッ」とスライド音がする。 片手ホールドでは銃全体が揺らされる感じである。 スライドスピード自体は遅いが動作に不安は無い。 命中精度、HOPでの遠射弾道なども良好で、パワーもかなり出ている。 流石、東京マルイ製。 性能面で不安があろう筈もない素晴らしいガン。 初心者から上級者まで広くお勧めできる。 |
外観 | やや大味。 まぁ実銃が元々大味なのだろうけど・・・ 大きく、重く、雰囲気は十分だが、いまいち高級感は感じられない。 近年改良されて再販されたモデルだが、基本設計は90年中盤と古い銃なので致し方ない。 最近のマルイ製は従来から定評のある性能面以外でも外観もリアルな製品が多くなってきたので その差が感じられてしまう点は少々残念だ。 |
総評 | 独特の反動、高い性能、信頼のマルイブランドは購入者を満足させる。 値段も15800円と安価で大満足。 欲を言えば外観にもう少しリアリティが欲しいが贅沢でしょう。 映画や漫画などでもよく登場する人気の高いモデルがこの価格と性能で お手軽に手に入るのだから日本のガンファンは本国のガンファンより幸せかも? |