■2011.04.02 HTドルパ京都8アフターイベント
本日はボークス店舗で行われました、「ホームタウンドルパ京都8アフターイベント」に参加いたしました。
6:30起床
しかし眠いなぁ…
惰眠を貪り、夢の世界へ…と行き掛けて、起きた。
朝食を食べて、出発
今日は晴れとの予報だが、すこし薄曇だなー
傘は…いらないか。
時間には余裕がある。愛車をゆるゆると走らせる。
愛車をいつもの駐車場に停めて、SRを目指す。
くじ引き開始時間の30分前くらいだ。
店舗に着くと、既に待機列が形成されていた。
目測で数えると20人居ないくらいか。
この時間帯にしては少なめな気がする。
この時期、朝はまだ寒いな。
モデルアートを読みながら待つ。
F/A-18の歴史を堪能してしまった。
気が付くと、時間になっていた。
おはようございますの掛け声と共に、店長が登場。
お手製のチラシを配って、今回のアフターの手順の説明を始める。
今回は40人並んだそうだ。
このSRのいつものアフターに比べると少ない。
いつも90〜100人ちょいくらい並ぶのですが。
まぁSDはSDCだし、既に次のドルパ25の限定も発表されているからね。
京都アフターは、どうしてもGWの本ドルパとの間隔が近いので、
毎回、商品の準備数も参加者の数も、比較的小規模のような気がする。
そんなこんなで、くじびき開始。
くじを引いた直後に店長も来て、「どうでした?」と。
さて、今回のくじは…
「29」
…ん、ン〜微妙?
店長も反応に困った感じで「に、ニクですね…」
なんじゃそら(笑)
まぁこんなもんスよ。
ここ最近のアフターが異様にツキが良すぎただけですわ。
因みに、後ろの人が1番だった。
ホント、運だなぁ…
全員が引き終わったところで、クジ番号順に列を再整理する。
10枚程多目にクジを入れたそうなので、数名歯抜けがある。
実質20番中盤あたりだ。
列整理が完了したので、お待ちかねの購入券配布が開始される。
人気はベアトリーチェの制服で、最初の10名程で完売。
次にベアト本体が完売。クド本体と制服、SDC2体は完売せず、
全員行き渡って余ったようだ。
まぁ予想通りの展開かな。
DDやSD女の子と比べて、MDDとSDCは人気がイマイチだ。
天ころのわふー和風メイド2種は先着順だそうで。
これがどのくらいの数があるか…
多いときは多いし、少ない時は少ないので、29番じゃ微妙な感じ。
ま、駄目なら、先日入荷してもらったラインチゼルの刃でも買って帰りますわ。
時間になり、すみかに入店
今回は入場待機時間は少なく、で5分ほど待って2回目の列入れた。
さて、メイド2種は…
あ、跡形も無いっすね。
不自然な空きスペースがあるのみ。
他のドレスや靴は買えるようだが、いらないなぁ。
こりゃたぶん、入荷数は各10以下だな。
他のアイテムはダダ余りで、需要と供給が合ってない。
同じようにガックリ肩を落とす男性ユーザーがチラホラ…
現物の展示はあったが、展示品も既に売約済み。
アゾンの似たようなのもスルーした自分としては、
展示を見て、まぁ、そこまで欲しい感じじゃないかなーと。
ん、OKという事にした。
本日の戦利品
ドルパ25ガイドブック〜
・
・
・
・
え?
違うやろ?って?
わかってますよ。
これでしょう?
(いつものようにマウスのホイールを、ぐりんぐりん回してちょんまげ)
ハセガワ Su-33フランカーD
最新にして最後のハセガワ アイマス機だ!
いや〜発売を楽しみにしてたんですよね、これ。
最近ボークスでは、アイマス機の新作は1個しか
入荷し無いので売っててよかった。
…あ?
そんなもんどうでもいいんだよオラ?
もっと、こう、なんか、アフターっぽいモン見せろ?
でもなー
メイドも買えなかったしなぁ…
仕方ないなぁ