![]() |
おなじみの箱が届きました。 |
![]() |
中身 緩衝材無しでシュリンクパックで来ました。 まぁこれもアリか・・・ |
![]() |
開封 うひょひょーな瞬間 |
![]() |
早速装着 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) 300mmの望遠レンズです。 VRUという手ブレ防止機構が付いています。 小柄なD40との組み合わせは アンバランスな見た目になります。 ただ、構えてみるとバランスは悪くないです。 |
![]() |
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G 2009年3月に発売されたばかりの新製品。 単焦点レンズで超音波モーター付きなので ボディにAF機構の無いD40でもAFができます。 こちらは極端に短く、スナッブノーズです。 SIGMAの30mm F1.4 EX DC HSMと最後まで悩みました。 |
![]() |
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
(IF) 天井の蛍光灯のみ、70mmで撮影 距離は約3mくらいでしょうか。 |
![]() |
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
(IF) 同条件で300mmで撮影 これぐらいアップになります。 VR機能offだとブレが酷いです。 VRをonにするとピタリとブレが止まります。 |
![]() |
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G やはり天井の蛍光灯のみで。 距離は数十センチまで近づいて撮影。 F1.8絞り無しです。 明るさが全然違うのがわかります。 補助灯無しでもいけそうな感触です。 シャッタースピードも異様に速いです。 |
![]() |
AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II 天井の蛍光灯+スタンドライトによる補助灯2灯有り。 標準のキットレンズです。 F4.5で撮影 |
![]() |
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G 照明は上と同じ条件です。 F1.8開放で撮影。 ピントが合っている範囲が狭く、 周囲のボケ具合がわかるかと。 単焦点ならではの「とろけるようなボケ度合い」です。 |