[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
HOME
2012.09.08-09 SuperGT Rd.6 FSW
スーパーGT2012の現地観戦も今回で3回目、富士スピードウェイは2回目となります。
前回と同じく金曜の夜から待機駐車して、開門とともに駐車場へ。
そこからフリー開始までは寝て過ごします・・・
10月のWEC富士に向けて広報活動も盛んです。
TS010や東海大のルマン車両展示もあり。
サポートレースのカート
ここにもミクが。
現在の1コーナーの先にある30度バンクの跡地。
画面左から右へ渡っている斜面がソレです。
初期のFISCOには急角度のバンクがあったとのこと。
誰でもバンクを登ることが出来ますので、FSWに行ったら訪れて見るのもいいんじゃないでしょうか。
今回の500ではHSV勢は全く勢いが無かったです
8月の公式テストで登場したフェンダーミラー。
Honda勢のテスト車的な役割を担う18号車にのみ装着。
鈴鹿1000km、130Rで大クラッシュのケーヒンHSV&塚越も問題なし。
痛車2台のツーショット
本来ならチャンピオンシップをリードしていてもおかしくない0号車は
セパン、鈴鹿とガス欠でガス欠でリタイヤ・・・
ピットウォークです。
今回は日曜分しか買いませんでした。
流石に何度も観てると、飽きてくるというか・・・
結局日曜分もピットウォーク券は完売しなかったようで、珍しいです。
心なしか人出が少なかったような気がします。
まぁGWのRd.2富士と比べるのもどうかとは思いますが。
CR-Z GT
CR-Z GTはミッドシップ。
トランスミッションから後ろを丸ごと外して整備中。
今回300で最速のプリウス。
直線がとにかく速かった。
鈴鹿で異次元の速さを見せたアストンマーチン
決勝レースは今回も速かったのですが、トラブルでリタイヤ・・・
SUBARU BRZ
決勝ではガライヤ、ミク号と激しい中団争いをしていました。
紫電のEVAカラーもすっかり見慣れてきたなぁ・・・
いつまで紫電で出るのだろうか。
でもFIA-GTのポルシェとかになっちゃったら、それはそれで面白くないかも。
ARTAガライヤ
最近知ったのですが、GT300勢は車両規定でヘッドライトがイエローじゃないといけないんですね。
FIA-GT3のS-Road GT-R
前回の鈴鹿で2位表彰台の関口はペナルティが重なり欠場・・・
ゲイナーアウディR8
開幕戦のウィナーだがウェィトが重いのか精彩を欠いた走り。
カーナンバーが911でわかりやすいタイサンポルシェGT3
JLOCのランボ。
お金持ちチームなので4台エントリー!
こっちは本気ドライバーのマネパランボ
イカちゃんフェラーリはピットもイカ一色。
Projectミライの4号車
同じマシン、同じチームでも0号車とは差が付くなぁ・・・
こっちは昨年ウィナーの0号車
どうでもいい事ですが、、ミクの絵柄は昨年の方が好きでした。
ここから暫くレースクィーンコーナー
決勝レースはグランドスタンドで観る。
一応指定席券を購入してあったのですが、自由席側の方が100R~ヘアピンが見渡せて良いです。
500は全く危なげなく終始レースをリードした12号車がポールトゥウィン。
というわけで、決勝レースは300のポルシェvsプリウスvsCR-Zの3つ巴の方が面白い展開に。
500のフィニッシュの瞬間をパチリ。
渋滞嫌いな私は、脱兎の如く帰途に着きました。
雨の予報もありましたが、結局2日間殆ど降りませんでしたね。
フリー、予選、決勝とも完全ドライでの勝負になり、各チームの戦力や戦略が素直にレースに表れていて、
久しぶりにスッキリとしたレース展開でした。
残暑厳しい2日間でしたが、SUGOほどは暑くも無くて良かったかな~
HOME