HOME


東京マルイ
89式5.56mm小銃

この電動ガンは、なんと本家の自衛隊に「閉所戦闘訓練用教材」として採用された。
訓練用は実銃と区別する為にストック、グリップ、ハンドガードがODカラーになっているが
民生仕様も基本的にはこの閉所戦闘訓練用教材仕様とほぼ同等のものである。

マルイ凄いなァ〜
89式小銃は1989年に我が国の自衛隊に正式採用された純国産自動小銃。実生産は翌90年からである。
既にに旧態化して久しい64式に代わり現在では陸上自衛隊の主力小銃となっている。
しかしながら海上/航空自衛隊では遅々として配備が進まず、未だに64式が現役でもある。

基本仕様としてNATO規格を強く意識されて設計されており、5.56mmSS109弾の共用は勿論マガジンもM16に準じている。
機能的には先進国のアサルトライフルに準ずるもので、3バースト&フル、セミ可能。
自衛隊という組織の性格上、バトルプルーフの浅い銃ではあるが
先のイラク海外派兵でも作動に関する内外の評価は高く、意外にマトモなようである。
但し近代化の観点では少々遅れが否めず、近年のトレンドであるダットサイトやレーザーポイントといった
光学照準器の装備と、それに付随するレイルシステムのような配慮は無い。

一部CQB訓練時にこれらの光学照準器やフォアグリップを装備した89式を見る事が出来るが
それらの装備の多くは隊員個人が自腹で調達したものだ・・・
小銃のアクセサリーに限らず、この手の電子デバイスや最新装備は隊員個人で購入する事が多く、
これらは自衛隊の構造的な問題である。


つーかナイツあたりに依頼して「Type89A1」とかに改良して貰ったら、
ナイスな軍用銃になるのだけど・・・無理か(笑)


▲刻印
勿論日本語で表記されている。
当たり前なのだがなんとなく誇らしい。

▲マズル部
フラッシュハイダー(消炎器)は脱着式。
二脚の剛性感は十分でロックも確実。
M16と異なりボルトとガス管は別体式で、この点は評価できる。
この銃は設計年次を考慮すると、独自の新技術の採用は無いがその分堅実な設計。
64式では酷評された可倒式フロントサイトも標準的なものに改められた。
リアサイトは上下左右で細かく調整でき、この手の銃としては豪華な造り。
しかしぴょこんと飛び出たピープサイトは実戦で折れたり曲がったりしないだろうか・・・
せめて左右に突起でも付けて保護した方が良いと思うのだが。

▲リアサイト
形状は実銃を忠実に模してはいるが、左右のダイヤルに数字が無い。
またクリック感は抜群・・・というか堅くて指が痛くなります。

▲セレクター
右側にあり、しかもアからタまで約270度近く回転させねばならず、
使いこなすには相当の訓練が必要。(写真はア位置)
有名な「アタレ」セレクター
ア:安全
タ:単発
レ:連発
3:3点バースト

64式に引き続き右側に配されたのにはちゃんと理由があり、
「匍匐前進の時に動いてしまうのを防止する」との事。
つまり自衛隊独自の使用方法に合わせた仕様であり、これはこれで正しい。
因みに他国の自動小銃では人間工学的に研究されており親指のみで操作可能で、
彼らからしてみれば理解不能な設計だろう。

なお、64式で採用されていた「引っ張り上げてから回す」構造は廃止された。
この部分は隊員からも不評であった為で、現に89式のセレクターに関しては
「慣れれば問題無し」との意見もある。

マガジンは30連発(マルイ製は69連発)
NATO規格でM16互換だが左側に残弾確認孔が追加されているのが特徴。
なおマルイ製ではM16のマガジンを89式に使用可能との事で、過去の資産がある方には朗報。
しかし89式のマガジンをM16系に使用はできないらしいので要注意。

バッテリーはAKタイプのもので容量こそ少ないが外観を損ねないのが嬉しい。
接続はハンドガード内。脱着は容易で、狭いスペースにピッタリと収まる。
またストックに予備のバッテリーを入れておくことも可能だ。

因みにバッテリーと充電器は別売りです。

▲マガジンとバッテリー
マガジンは残弾確認孔からダミーカートリッジが覗きリアル。
上部のペロンと突き出ているマガジンフォロアーのお陰で最終弾まで残らず撃ち尽くせる。


▲ホップダイヤル
エジェクションポート内に配されている。
調整は簡単で弾道を確認しながら少しずつ動かしていく。
チャージングハンドルはダミーながら引く事はできる。
写真のように引くとHOP調整ダイヤルが覗く。


なお89式は右利き射手専用で、M16A2のようなケースディフレクターは存在しない。
グリップやストックも左右非対称の右利き専用。
実射は良好。
定評のあるマルイの電動ガンなので当然ではある。
3点バーストは秀逸で、前回射撃時に指切りで1〜2発しか発射しなかったとしても次回は確実に3発発射される。
私の銃はどうも左寄りに集弾するのですが、リアサイトの調整範囲内で修正可能でした。
飛距離は50m程で弾道の直進性、集弾性も抜群。

本体の剛性感も噂通り高いです。
ピストルグリップやストック、ハンドガードなど各々を持ったまま振り回しても全然たわむ感じが無い。
レシーバーやバレルが亜鉛ダイカスト製なので強度があるらしい。

デザインがスリムなせいか実際に持って見ると意外とコンパクトに感じます。
M16A2などより遥かにコンパクトな印象です。
特に自衛隊ファンでなくともサバイバルゲームファンには実用性の高さで評価が上がるかもしれませんね。
2006.08.05追記

オプションのカスタムセレクターが発売されたので購入。
価格は850円と安価。
shopの話では「発注した全数来なかった」との事で
マルイの生産能力が不足気味なのが伺える。

元々は実銃の89式用のオプションで、
イラク派兵に備え、急遽製作されたスペシャルアイテム。
但し原隊復帰時には取り外されるとか・・・


マルイ製のエアガン用の商品内容は
セレクターレバー本体とロング六角ボルト、分解用六角レンチ。
交換は大した作業では無いが説明書を付属させているあたりはさすがである。

交換作業は3分程度。
実銃用とは構造が違うのでレバーの固定方法も異なる。
(恐らく実銃はピンで横から留める方式。マルイはピンをダミーで再現)

<使用感>
まず左側にあるのは当然なのだが、右側とは取り付け角度も異なる。(写真はア位置)
単純に左側に追加しただけでは、「ア」位置でののレバー角度が悪く、
余程指が長い人でも無い限り親指での操作が不可能だからだ。
写真のように、銃に対し水平な位置で「ア」にする事でグリップした親指のみで「レ」まで
操作する事が可能になった。

しかしながら基本的な構造はそのままなので、「レ」位置から「3」ないしは「タ」への移動は
グリップした状態の親指ではできない。
この問題を解決するには本格的な内部改修を施さないと無理なので仕方ないか。

裏技としては右手でピストルグリップを保持したまま、左手で3、レを操作するという手もあるが
それならば左手でハンドガードを保持したまま、右面のセレクターレバーを右手の人差し指で
操作する従来の「89スタイル」でもあまり変わらない気もする・・・

ま、一番重要なセーフティー位置から発砲(フルオート)へのチェンジが迅速にできるように
なったという点では十分なのかも知れない。


HOME