HOME
2012.11.03 入間基地航空祭


今年の百里はブルーインパルスが飛ばなかったのですが、
入間は飛ぶということでやって来ました。

秋津から西武鉄道に乗り換え。
駅前で特別きっぷの販売がされていました。
片道と往復があったので、直感的に往復分を購入・・・
ホームから直通で基地内へアクセスでき、特設のゲートでキップを見せて基地内へ。
入り口で簡単な荷物検査と、金属探知機のチェックがあった。

9時からイベント開始なので、8:30頃に到着。
既にすごい人垣になっている。
入間は東京に程近い基地なので、毎年凄い人が航空祭に訪れるそうです。
エプロンを開放した直後だったらしく、人波が滑走路に向かう最中。
私も自然と滑走路へ・・・

ブルーインパルスの前が大人気でしたが、あえてF-2Aの前へ。
F-2大好き。
遠路遥々、岐阜の飛行開発実験団のXF-2Aが来ていました。
単座のA型唯一の試作機で未だに大事にされており、
様々な試験やイベントに駆り出されています。

試験機っぽいピトー管がカッコイイ!風が吹くとユラユラ動いていました。

機関砲の穴はあるものの、量産型とは違い機銃の搭載はなし。

9時頃から飛行開始
まずはU-125とYS-11のデモフライトです。

民間機では現役引退したYS-11も、航空自衛隊では未だ現役

YS-11の飛ぶ姿を初めて見た気がする。

ミス航空祭も開催されました。
なんでも入間航空祭ではずっと続いている伝統的な催しだとの事。
参加されているのはWACなんでしょうか?


こんな感じで滑走路を一周。自衛隊出身のメダリストの挨拶もあり。

入間基地音楽隊による演奏行進も凛々しい。

T-4による飛行機動が開始されました

ブルーインパルスと同じ機体だけあり軽快な飛行を披露。

パイロットは飛行学生か、教官か。

C-1による飛行も実施

40年近く前の鈍重な輸送機のはずなのですが、かなりがんばっていました。

最後にC-1から降下。

着陸後は手を振りながら。1番機には旗が。

CH-47Jによる物資吊り下げ。
「がんばろう日本」が芸コマ

午後からはXF-2Aの飛行準備が開始。
エンジンを暖機しながら、2名の整備員が機体を入念にチェック。
緊張感のある一枚。

動翼の作動チェック
周囲には飛行燃料の灯油っぽい匂いが漂う。

飛行準備完了

グワッと短い滑走で飛び立ちました。

F-2の機動飛行を見るのは初めてです。
百里はいつも地上展示だけだし・・・

何度か目の前で機動を披露して、そのまま岐阜へ帰っていきました。

入れ替わりで突如、F-15Jが飛んできた。
尾翼のマークを見ると同じ岐阜のTRDIの機体だ。

コンビニいてくる

こちらも10分ほど機動飛行を披露して、そのまま帰って行きました。
F-15Jは小松の一機が地上展示されていましたが、
この為だけにわざわざ来てくれたのかと思うと、嬉しい限り。
この2機が戦闘機の機動飛行だったのですが、百里の機動飛行に比べると、
大人しい感じでしたね。
まぁ住宅密集地だしなぁ・・・

BIの飛行展示が開始

場内BGMに合わせて整然と飛行準備

後席に乗り込む機体もあれば・・・

前席のみの機体もあり。何か決まりがあるのかな?

全機飛行準備が整いました

飛び立つ前に観客に手を振る

それぞれ思い思いに手を振るのですが・・・

6番機の後席の人は特にノリノリでした(笑)

4機はダイヤモンド形態で離陸

ビシッと揃っている

真正面から

頭上を通過

主翼に投影されている影に注目。接近ぷりが半端無い。

2機も遅れて離陸

とにかくギリギリを攻める

何度もローリングして宙返りを披露

裏面の塗装やスモークの噴出孔がよくわかる



キラッ☆









有名なバーティカルキューピットで〆
本当はこのあとも少し演目が残っていたようですが、
場内アナウウンスによると一機にトラブル発生で、2機を地上に戻すとの事。
近くに居たマニアな人の無線によると、バードストライク発生との事です。
現在も上空待機中ですが、こりゃ無理っぽいなと判断して、帰宅開始。
多くの人がまだ上空を見守る中、出口へ向かいました。
場内アナウウンスによると、遺憾ながらこのまま中止との事。
まぁそりゃなぁ・・・
でも2010年の百里では天候影響で、ややおとなしめの演目だったのが、
今回は制限なしのフルメニューぽかったので良かった。
周りは人が多くて、まったりみやげ物や地上展示を見る雰囲気では無い。
混雑は嫌なので、サクッと職場へのお土産だけ買い、帰りました。
西武鉄道は満員電車状態でしたが、短い時間なので我慢できる。
出遅れると列車に乗るのにもかなり待たされることになるだろうなぁ。

戦闘機の飛行機動を見たいなら百里の方がダイナミックですね。
F-4もいるし。
C-1やF-2の飛行を見たいなら入間かな。
アクセスのよさも入間ですけど、その分人は多いですね。
地上展示や売店を見て、屋台で買い食いしたいなら百里かな〜
HOME