HOME

ボークス 造形村 SWSシリーズ No.1 1/32
大日本帝國海軍 局地戦闘機 震電 J7W1(九州飛行機)



主翼の接合部をパテで修正

斜めに走っている線は、誤って折ってしまった箇所。
機体の歪みを直そうとして、指で曲げてたら折れた(笑)
写真じゃわからないですけど、綺麗に修正したので塗装後は全くわからないハズ。
や、なんかこの手のリカバリー術ばっか上手くなりますね…


主翼を折った原因はコレ

エンジンを載せたのですが、全然まっすぐ載らない。
なんか全体的に歪んでるし、周りのカウリングが綺麗に付かない。

ムキー!!

仕方ないので主翼を若干、後ろ下がりに取り付けるように修正し、
更にエンジン本体の接着を一部剥がして、再接着。
エンジンをフレームに仮止めしてから、エンジン周りのカウルを仮組み。
で、写真の状態のようにマスキングテープで全体の位置出しをしつつ、
エンジン本体の接着剤が乾くのを待つ。


よーやく、エンジンが搭載できた!の図

エンジン本体の接着剤が乾いたら、一度フレームからエンジンを取り出し、
フレームとエンジンの固定用の支柱を接着。

しかし何度も接着し直したせいで、接着面のダボが折れたので
真鍮線を打ち込みました。
これでガッチリと固定できるようになったので、
改めて仮止めしてから流し込み接着剤で固定。

接着剤が完全硬化する前にカウリング類を取り付けて見て、
位置が正しい事を再確認する。

エンジンとカウル類の隙間がタイトなのでこのような手間が必要だ。
いやはや、めんどくさいキットだ。


機体側面にある、エンジンの吸気口

バリを削り取りました。
上が加工前、下が加工後。
細かいトコですけど、結構違うでしょ?


一部、内側になる部分に機体色を塗る


機体後半の外板を接着。


上部の天蓋は、本来接着する場所ですが、
完成後の脱着を考え載せてるだけです。
徹底的な摺り合わせにより、隙間無くピタリと収まる。


エンジンを覆う、大物カバーも未接着で脱着可とした。

各部、気が遠くなるほどの位置出しと摺り合わせを実施。
何も考えず接着すると、パネル毎にガタガタにずれる。
拘らないなら、多少の位置出しと瞬間接着剤で強引に接着すれば、
パッと見はそれなりの仕上がりにはなる。

しかし飛行機モデラーなら、すべてのパネルがビシッと段差無く接合できるように組む。
ある意味強迫観念みたいなもの。

特にこのキットはバラバラに分割されている上に、精度がイマイチ出にくい構造なので
全体を淀みなく綺麗に仕上げるのは困難な作業だ。
どこかをバッチリ接着したつもりでも、その後に取り付けるパーツの位置がズレていたりする。

なので、ひとつのパーツを接着する場合、周りのパーツも仮組みした上で
接着位置を出してから接着する。

この部分の仮組みを、何百回やったかわからないくらいだ。
しかし、お陰で脱着式にしたにも関わらず、接着した場合と遜色無いマッチングになった。

もう2度と、同じキットを組みたくない気分ですが(笑)

<続く>


HOME